お絵かきの森プラグイン » 履歴 » バージョン 2
K18 Kei, 2021/06/06 14:16
| 1 | 1 | K18 Kei | h1. お絵かきの森プラグイン |
|---|---|---|---|
| 2 | |||
| 3 | お絵かきプラグイン [[https://www.youtube.com/watch?v=gvw70gpeC3A]] を使用したお絵かきの森ゲーム。 |
||
| 4 | このゲームの勝利条件は誰よりもポイントを多く取得することです。 |
||
| 5 | |||
| 6 | h2. ゲームの大まかな流れ |
||
| 7 | |||
| 8 | 1. ゲームを権限者(OP / KUN)が開始する。 |
||
| 9 | 2. ゲームシステムが設定されているお題を一つ選びます。(連続の場合も有り/かならず *ひらがな* ) |
||
| 10 | 3. ゲームシステムがランダムに書き手を一人選びます(連続の場合も有り) |
||
| 11 | 4. 書き手は絵を書き、早く回答者に正解してもらえるように頑張りましょう。 |
||
| 12 | 5. 書き手の正解速度/回答者の正解速度に応じたポイントが双方に追加され、次のお題(2.)に移ります。 |
||
| 13 | 6. ゲーム回数が規定数に達した場合、その時点でポイントが多かった人の勝利となります。 |
||
| 14 | 7. ゲーム終了時に、ランキングがすべてチャット欄に出力されます。 |
||
| 15 | |||
| 16 | |||
| 17 | |||
| 18 | h2. 書き手の説明 |
||
| 19 | |||
| 20 | 1. ゲームが開始するとランダムで一人書き手が選ばれます。 |
||
| 21 | 2. 書き手の人は防具立てと地図を渡されるので防具立てを先に設置する。 |
||
| 22 | 3. 防具立てを設置すると地図を置ける額縁が同時に出てくるのでそこに地図を右クリックで絵の設置ができます。 |
||
| 23 | 4. 絵の設置をしたあと絵の右クリックすることで絵を書けるようになります。 |
||
| 24 | 5. 基本的にはお絵かきプラグインと同じように使うことができます。(染料を持って右クリックで絵を書く) |
||
| 25 | 6. 回答者が回答に成功すると書き手を回答者にポイントが追加されます。 |
||
| 26 | 7. しかし、回答者が誰も答えと当てれなかった場合次の書き手に移ります。 |
||
| 27 | |||
| 28 | |||
| 29 | |||
| 30 | h2. 回答者の説明 |
||
| 31 | |||
| 32 | 1. 回答者は書き手が書く絵を当てることでポイントを取得できます。 |
||
| 33 | 2. 書き手が書いたものを *ひらがな* でチャットしてください。 |
||
| 34 | 3. 回答が正しければ、残り時間に応じたポイントが書き手と回答者に追加されます。 |
||
| 35 | 2 | K18 Kei | |
| 36 | |||
| 37 | |||
| 38 | h2. プラグインの諸注意/設定等 |
||
| 39 | |||
| 40 | * このプラグインでは書き手をMinecraft内のチームから取得します。ゲーム開始時の/af game start [team]コマンドの[team]の部分のチームに加入しているプレイヤーからランダムで書き手が選ばれます。 |
||
| 41 | * このプラグインではコンフィグ内容を直接設定する/コマンドから変更することができます。 |
||
| 42 | * コンフィグ設定コマンドからワードが入ったファイルを設定することはできません。 |
||
| 43 | * ゲーム開始時に書き手とプレイヤーはすべて透明になります。ゲームモードは変更されないので実際に企画で動作させる際は臨機応変に対応してもらえるとありがたいです。 |
||
| 44 | * 書き手がログアウトした際でも問題は続くため、回答をすることができます。 |