h1. 人狼プラグインマップ製作用ドキュメント h2. ★新しくマップを作る 1. 以下のコマンドを実行し新しくマップ情報を登録する。

/werewolf map create <マップ名(アルファベット)>
2. 一度設定を読み込むためにサーバーをリロードする

/reload confirm
--- h2. ★マップに各要素を配置 h3. STEP.1 編集対象となるマップが正しいか確認する ※上記手順でmapを新しく登録した後であればすでに選択されている。 以下のコマンドを実行し、編集対象となるマップの名前を確認する

/werewolf map config get mapConfig selectedMapName
上記を確認したうえでほかのマップを編集対象としたい場合は以下のコマンドを実行し対象を変更する

/werewolf map config modify mapConfig selectedMapName <マップ名>
--- h3. STEP.2 マップに各種ギミックを配置する。 以下のコマンドを実行しギミック設置モードになるとクリエイティブモードになり、ギミック用のアイテムが配布される。

/werewolf map setGimmick

※同じコマンドをもう一度実行するとモードがOFFになる。
*●スタートポイント(複数設置)* スタートポイント(シーランタン)を設置するとマップにゲーム開始時のスポーンポイントの候補地が追加される。 設置したシーランタンを破壊すると設定が解除される。 ゲーム開始地点はここで設定した座標の中からランダムで決定される。 設置数は自由だが推定プレイ人数用も多く設置しておくことを推奨 *●緊急会議ボタン(1つのみ)* 緊急会議ボタン(石のボタン)を設置するとマップに緊急会議ボタンが設定される。 1つのみ設置可能。 新しく設置すると、古いボタンは削除される。 *●会議室のドア(複数設置)* 会議室のドア(バリアブロック)を設置するとマップに会議室のドアが設定される。 会議室の出入り口をふさぐように設置すること。 ゲーム中、会議が始まるとこの座標にブロックが出現し、会議室を密室にすることができる。 設置したバリアブロックを破壊すると設定が解除される。 設置した後はギミック設置モードを解除してからバリアブロックを破壊しても良い。 会議中に出現するブロックは以下のコマンドで変更することができる。

/werewolf map config modify <マップ名> meetingDoorMaterial <ブロック>
*●納品チェスト(1つのみ)* 納品チェスト(チェスト)を設置するとマップに納品チェストが設定される。 1つのみ設置可能。 新しく設置すると、古いチェストは削除される。 *●アイテムチェスト(複数設置)* アイテムチェスト(チェスト)を設置するとマップにアイテムチェストが設定される。 アイテムチェストには納品するためのアイテムが配置される 1つのみ設置可能。 設置したチェストを破壊すると設定が解除される。 *●かまど(複数設置)* かまどを設置するとマップにかまどが設定される。 かまどにはゲーム開始時に自動的に燃料が設置される かまどを破壊すると設定が解除される。 h3. STEP.3 その他ギミックを設置する。 *●ベント* 人狼のみが使えるTPコマンド ゲーム中のみ実行可能 コマンドブロック(インパルス,無条件,動力が必要)を配置しボタンをつける。 下記コマンドを記入する。tp先にはベントの中or外の座標を記入する。

vent 
*●リアクターの解除スイッチ* 任意の場所にきらめくブラックストーンを設置する。 コマンド等は存在せず、普通に置くだけでOK。 必ず2か所以上に設置すること。 h3. STEP.4 その他座標を設定する。 *●緊急会議の招集場所* 緊急会議が開かれた際にtpされる座標を指定する。 会議室の中に設定すること。 以下のコマンドで設定

/werewolf map config modify <マップ名> meetingRoomLocation <座標>
--- *以上で設定は完了です。お疲れ様でした。*